記事内に広告が含まれています。

手持ち出来るSIGMAの超望遠レンズ「100−400mm F5-6.3 DG OS HSM / Contemporary」レビュー。

今日は僕が使っているレンズについて。

レンズというのはカメラにくっついていたり、取り外しして交換したり、色々なものがありますよね。
僕が保っているCanonの「EOS」というカメラはレンズ交換式のカメラなので、撮りたい場面に応じてレンズを変えられます。

レンズによって取り込める光の量が変わったり、焦点距離が違うことで、広く撮れたり遠くを撮れたりします。

焦点距離は、〇〇mmという数字で表します。
数字が小さければ広く、数字が大きければ狭い(遠い)絵が撮れるわけです。

今日紹介するのは、僕が野球の写真を撮る時に使っているレンズ。
遠くを撮るためのレンズなので、いわゆる「望遠レンズ」というものになります。

スポンサーリンク

手持ちが出来る、SIGMAの望遠レンズ

Sigma 100 400 2

僕が今使っているのは、「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM / Contemporary」という、SIGMAが作っているレンズです。
「100-400mm」というのは、100mmから400mmmまでズームして撮れるという意味です。

カメラというのは、メーカーによってレンズの取り付け部分の機構が違います。
これを「マウント」といいます。
一本買えばどのカメラにもハマるというわけではありません。
なので、使うカメラに合わせたマウントのレンズを使う必要があるわけです。

このレンズはいくつかのマウントが発売されていて、僕が持っているのは「キヤノンEF」用。キヤノンの一眼レフカメラ用のマウントです。

ただ僕が使っているEOS RPやEOS R6は、「RFマウント」という新しいマウント。そのままだと使えないので、変換アダプターを挟んで使っている感じです。

望遠レンズというのは、遠くを撮るために長い形になります。
写真は、レンズを通してセンサーに光が当たることで撮れる仕組み。しかしレンズが長くなるとカメラのセンサーに光を届けづらくなるので、口径も大きく作らないといけなくなります。

そうすると、どうしてもレンズ自体が重たくなるんですよね。

良い望遠レンズになると重たいので、普通は三脚などの上に乗せて撮ることが多いです。しかしこのレンズは「手持ち」で撮れるように作られているんです。
つまり、軽く作られているということ。

それでいて、手ぶれ補正や超音波モーターが入っている、とても良いレンズなのです。

SIGMA 100-400を2年使った感想

Sigma 100 400 3

そんな「SIGMA 100-400」なんですが、僕が買ってから2年以上経ちました。
使ってる場面としては、野球の写真を撮る時くらいなんですが、ずっと使い続けているので、ちょっと感想などをまとめてみようと思います。

手持ち撮影出来るのはありがたい

このレンズは1160gくらいの重量です。
レンズを買ったことが無い方にはピンとこないと思うんですが、もっと高いレンズになると口径が大きい(光をたくさん取り込める)ので2kgや3kgになってしまうんです。

なので1160gという重量は、フルサイズカメラ用望遠レンズの中ではかなり軽い部類になるんです。
僕にとってはこの手持ちが出来るくらい軽いというのがとてもありがたいんですよ。

僕はハンドフルートという、自分の手を楽器にして演奏するものをやっているので、手の負担が少ない方が良いんです。
それに手持ちで撮れると、動き回って撮れるという良い点もあります。

もっと口径が大きいレンズを使いたいなと思う時もあるんですが、手持ちして撮りやすいというのはなかなか良いですね!

絵が綺麗

いつもEOS R6というカメラにつけて撮っているんですが、光やピントの条件が揃った時はかなり綺麗な写真が撮れます!

ボケに関してはあまり大きくないです。

球場は背景が遠くなるので、背景ボケが大きくなりやすいです。
背景がボケることで、被写体が浮き上がった絵が撮れるんですね。

そのためには光をたくさん取り込める事が大事。ただ、このレンズはすこし口径が小さめに作ってあるので、光を取り込む力はそんなにありません。
それによってボケは小さくなるんですが、その代わりにリアルな感じの写真になります。
目で見た感じと近いというか。

ボケは大きくなくても、色味とか光の感じは綺麗なので満足しています。
ただ、逆光になった時などはちょっともやっとする感じになるので、気をつけないといけません。

直進ズーム機能はあまり使わなかった

このレンズは、レンズの先端を引っ張って伸ばす「直進ズーム」が出来ます。
普通はズーム用のリングを回す事で、広角にしたり望遠にしたりします。

ズームリングを回すよりも、素早く望遠端に出来るのが直進ズームということみたいなんですが、僕はあまり使いませんでした。

僕の場合よく立ち位置などが変わるので、画角を細かく調整する事が多いんです。
その時に、先端を引っ張ったりして画角を調整するよりも、リングを回す方が微調整がしやすいんですよね。
微妙な力加減なんですが、直進ズームだとカクッカクッという感じで、画角の微調整が難しいんです。

AFを合わせた後でも、自分でフォーカスリングを回せる

このレンズは、AF(オートフォーカス)モードにしていても、自分でフォーカスリングを回すことでピントを動かせる機能があります。

AFでピントが合ってしまえば微調整することは無いんですが、僕が良いなと思っているのはそれ以外の場面。
野球場では、フェンスやネット越しに撮ることが多かったり、選手自体が遠い事で、AFが迷う事がたまにあるんですよ。

一応フォーカスが合う範囲をスイッチで切り替えられるんですが、それでも選手に合わないどころか、ぼや〜っとズレにズレまくる時があるんですよ。
そうなってしまうと、AFだけではもう選手にピントを合わせる事が出来なくなります。

その時に、フォーカスリングを回せるのがありがたいんです。
AFが迷っても、フォーカスリングを回してある程度の場所にピントを持っていきます。
そうするとまたAFを合わせようとした時に、迷いづらくなるんですよね。

この機能があるかないかでは大違い。

カメラも機械なので、使う側がうまく使わないといけません。
カメラが迷った時には、自分で操作して撮れるようにする事も大事です。

このいつでもフォーカスリングを回せるのは、野球を撮ることが多い僕からしたらとてもありがたい機能です…!!

高性能なのに、軽くて安いレンズ

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM / Contemporaryのレビューでした。

2年前にEOS RPと一緒に買ったんですが、まだまだ使っています。
フルサイズ用の良い望遠レンズってどうしても高くなってしまうので、まずは安いレンズが欲しいという人もいると思います。

このレンズは絵も綺麗で使いやすく、手ぶれ補正やHSM(超音波モーター)まで入っているかなり性能が良いレンズです。
定価は11万円ぐらいなんですが、僕は中古で6〜7万円くらいで買いました。
一眼レフ用のレンズなので一昔前のレンズという感じはありますが、まだまだちゃんと使えます。

ちなみに今このレンズは、ミラーレスカメラ用に新型も出ています。

もしも買おうか検討している方の参考になれば嬉しいです。

動画版

タイトルとURLをコピーしました