記事内に広告が含まれています。

ハンドフルートの高音を出す方法とコツ!

こんにちは!高山大知(@daichihandfluteです。

今日はハンドフルートで高い音を出す方法を書いてみたいと思います。

ハンドフルートで高い音を出すのは難しく、何度もつまずくポイントだと思いますが、高い音が出せるようになると、演奏できる曲が増えていくので、根気良く練習してみてください。

今日は高い音を出すときに気を付けてみてほしいことを書いてみます。

スポンサーリンク

高い音の出し方

ハンドフルートで音程を変えるには、手の中の空洞を調整して、狭くしていくことで音が高くなっていきます。

手の動かし方は
手を組んだときに上になっている方の手の指で、下になっている方の手の甲を押して狭くしていく感じです。

普通の状態

高い音を出している状態

このように片手だけ動かします。

手の向きは、指を順番に交差させたときにどちらが上になるかで決まります。

僕の場合は左手が上で、右手が下になります。

どちらが上に来るかというのは人によって変わってきますが、手を組んだ時の骨の位置の関係で、正しい動かし方でないと上手く動かせないようになっています。

なのでまずは、ここをしっかり手に覚えさせましょう!

吹き口がズレないようにする

親指の位置と吹き口がズレてしまうと、音が鳴らなくなってしまいます。

このように親指と吹き口がズレてしまうと、鳴らなくなってしまいます。

高い音を出そうとすると吹き口がズレやすくなりますが、吹き口の形が崩れると音自体が鳴らなくなってしまうので、気を付けなければいけないポイントです。

手を柔らかくする

高い音を出すには、手の柔らかさが重要なポイントの一つです。
これは高い音や低い音に限らず、手の柔らかさがないと十分に動かすことが出来なかったり、隙間が開きやすくなってしまうためです。

ハンドフルートを吹くときにはずっと大事なことなので、練習する前には手をほぐしたり伸ばしたりして、柔らかくするようにしてください。

手を柔らかくしたまま動かすことが大事なので、手の無駄な力を抜くことも必要です。

隙間を開けないようにする

ハンドフルートでは、手をしっかり組んで空気が漏れないようにすることが大事なんですが、音程を変えようとすると手の形が変わるので隙間が開きやすくなってしまいます。

高い音を出すときにも隙間を開けないようにすることが大事です。
隙間が開くとそこから空気が抜けて鳴らなくなってしまうことに加えて、音程のコントロールもしづらくなり、息が抜けてしまうことでしっかり響かなくなり、音色も安定しません。

なので、手の隙間は開かないように気を付けましょう。

高い音は手が痛くなりやすいので、こまめに休憩を。

高い音は手に負担がかかってしまうため、長時間やっていると手が痛くなってきてしまいます。
そのときには無理せず、ちゃんと休憩を取って、ストレッチをしたり、手を大事にしてください…!

僕はハンドフルートのオンラインレッスンも行っています。

Zoomを使ったハンドフルートのオンラインレッスン

またハンドフルートには教則本もあるので、ぜひ見てみてください。

タイトルとURLをコピーしました