記事内に広告が含まれています。

創刊「月刊monopost」2022年2月号 vol.1

月のまとめとして、ブロガーの皆さんの中では定番の月刊企画を僕も真似してやってみることにしました。
やっぱり月刊記事があると、なんとなくメディアっぽくなるので、身も引き締まりそうです。
普段はゆる〜く書いているんですが、月刊号では僕が書いた記事の中から抜粋してみなさんに紹介したり、月1回の企画もやってみたり、色々やってみようと思います。

名前は「月刊monopost」
うーん、そのままですね。

それでは創刊号のはじまりです。

スポンサーリンク

Features

このブログを始めてから毎日欠かさず記事を書きました。
僕もちゃんと書けたものは少ない気がするんですが、その中でも特別多く読んでもらえた記事があるので、紹介したいと思います。

iPad miniにもレザースリーブのケースを。

MacBook Airに革のスリーブケースを使い始めたことで、革製品に興味が出始めました。
なので新しく買った第6世代のiPad miniにも革のケースを使いたいと思って使い始めたのが、国立商店さんから出ている「職人が作るレザースリーブケース」。
ブルームという模様が表れるのが特徴のブライドルレザーという革を使ったケースです。

iPad miniピッタリに作られているので少し抵抗があるような収納感。
この記事を書いてからだいぶブルームは落ちてきましたが、革自体はしっかりしているので長く使えそうです。

中身も丁寧に使いたくなるのが革製品。

ハンドフルートの吹き方

僕はハンドフルートという、手だけを使って演奏する奏法の演奏活動も行っているんですが、そのハンドフルートの吹き方についてまとめたものが、このブログで一番読まれた記事になっています。
Amebaブログで書いていたものをちょっと修正して書いたものでもあるんですが、検索で少しずつ見られているので、写真を追加したりしてアップデートしたいなと思ってます。
ハンドフルートは楽器を使わずにどこでも吹くことが出来ます。
自分の手から音が鳴るという感覚は本当に楽しく、追求していくととても奥が深い自分だけの”楽器”です。
ぜひ挑戦してみてください!

【手が楽器】ハンドフルートの吹き方

iPad miniを立てるための薄型スタンド

iPad miniはKindle(電子書籍)を読んだり、漫画を読んだり、動画を観たり、たくさんのブログを読んだり…
主に何かのコンテンツを楽しむことに使っていることが多いです。
そんな時に使っているのが、「Majextand M」というスタンド。

これは直接貼り付けて使う、薄型の展開式スタンドです。
この薄さに展開機構が詰まっている感じがカッコよくて気に入っています。

”高さ”が出るから動画が観やすい。展開式の超薄型スタンド「Majextand M」


僕自身あんまりアクティブじゃないんですが、それでも好きなモノやワクワクして購入したモノのことなど、楽しみながら書けた記事が少しありますので、こちらも紹介。

かわるビジネスリュックminiというカバンを知っているか

僕が普段、遊びにも仕事にも使っている「かわるビジネスリュックmini」というカバンがあります。

ブロガーのいしたにまさきさん、コグレまさとさんがプロデュースしたカバンで、僕も発売された時から使っているんですが、いろんな使い方に合わせてカバンの使い方を変えられるのでいいんですよ。

元々は「かわるビジネスリュック」というビジネスリュックがありまして、これはそのminiバージョンなんですね。元々は短期旅行も出来るほどの大きさのモノなんですが、こちらは小型化されたものなのでビジネスだけでなく普段使いにも使えます。

僕も野球の写真を撮る時に望遠レンズを入れて持っていったりしています。
また、書籍を入れることを想定してあるポケットは、ファスナーが横向きについているんですが、そこに財布を入れておくとカバンを背負ったまま取り出せるので便利です(笑)

革製品に興味があるので、革のカバンとか欲しいなってちょっと思ったりもするんですが、かわリュminiほどの汎用性があるカバンはなかなかないと思います。

色んな使い方に応えてくれるカバンを1年使いました。

ブログ名を「monopost」に決めた理由

ブログを始めるにあたって、ブログを”特化ブログ”にするか”雑記ブログ”にするかと、ブログ名ですごく悩みました。

ブログを始めるなら、悩んで何も出来ないよりはとりあえず決めてしまって早く始めたほうがいいという意見をたくさん見かけたんですが、始めたらあまり変えたくなかったので、ある程度固まるまですごく悩みましたね。

結果的には、モノの発信を投稿することが多そうなので、monopost(モノポスト)という名前にしたんですが、僕が興味あるものは割と何でも書いているので、特化というよりは雑記寄りですね。

その紆余曲折(?)を残しておこうと思い、記事にも起こしました。

”特化”か”雑記”か。ブログ名を「monopost」に決めた理由と、ブログ名の考え方。

DRAW A LINE

普段作業することが一番多い自室を、理想的な快適空間にする目標があるんですが(笑)、前から気になっていたおしゃれインフルエンサー御用達のDRAW A LINEを僕の部屋にも設置してみました。

DRAW A LINEは鉄で出来ているつっぱり棒なんですが、自分の使い方や部屋の雰囲気に合わせて追加パーツを取り付けることが出来ます。

これだけでは部屋は全然おしゃれにはなってないんですが(笑)、これを起点にちょっとずつ変えていきたいなぁと思っています。

おしゃれな部屋への第”一本”。金属製の突っ張り棒「DRAW A LINE」を部屋に引いてみました。

Pick Up

Pick Upコーナーでは、僕が今気になるモノなどを紹介。

AXCISのウォールランプ

先ほど紹介したDRAW A LINEにはランプの追加パーツがあり、そのうちそれも取り付けたいなと思っています。

やっぱりフロア全体用だけではなくて、デスクの上や壁などにワンポイントで照明があるとより明るくなるし、少しおしゃれになるイメージがあるんですよね。

そこで気になっているのがAXCISのウォールランプ。
コンセントで電源を引っ張ってきて点灯させるタイプなので、工事も必要なく、デザインも主張しすぎずおしゃれそうです。

実際にこれから導入するかは分からないんですが、あれを置いたらこれを置いたらと考えていくのはとても楽しいですよね。
これから色々増やしたり変えていくモノに合わせて、ウォールランプを選ぶか考えてみようと思います。

「後で記事を読む」に特化したサービス「Pocket」

僕は色んなブログやSNSで気に入った投稿や後から読み返したい投稿を、Twitterならブックマーク、Instagramなら保存、Safariならリーディングリストやブックマークなど、それぞれに備わっているシステムを使って保存していたんですが、そうするとどうしても場所がバラけてしまい、見なくなってしまったり保存していることを忘れてしまうんですね…

するとちょうど、ネタフルコグレさん@kogure)が「Pocket」の使い方を詳しく教えてくれました。
Pocketというのは、後で読みたい記事を保存しておくことに特化したサービスで、昔からあることは知っていたんですが、いまいち利点が分からなくて使っていなかったんですね。
ところが、前述の色々なSNSでの投稿を、1箇所にまとめておけるという事だけでものすごく使いたくなり、即座に登録。

読んでしまった記事もタグづけしておけば後からまた探して読むことが出来ます。

今このPocketを上手く使いこなそうと、色々試しながら使っているところです。

とりあえず気になったもの・保存したいものは迷わず「ひとつの場所に」という使い方が出来るところが良いですよね〜
知らないだけで、いいサービスやいいモノはやっぱりあるんだなぁと思いました。
コグレさん、ありがとうございます!

Regulars

ここでは、月一回のレギュラー企画を掲載。
企画というか、個人的なものばかりですが…笑

「連載します!」と言って書いていた記事があったんですが、それもこちらにまとめてしまうことにしました。

新しく始まるもの、終わっていくもの、これから何が起こっていくのかとても楽しみです。

続いている習慣

習慣化継続アプリ「Habitify」は、習慣化したいものを登録し、その日クリアしたらチェックしていくと、どれだけ続いたかが目に見えるようになっています。

長く続いているものは切らさないようにという意識が働くので、頑張る気を起こす手助けをしてくれるアプリだと思います。

今回はこんな感じ。

ブログやRSSフィードはエグい継続になってきているんですが、トレーニングなどはだめだめですね。
どうにも毎日やろう!というのが意識づかなくて、忘れてしまうんですよね〜
どこかで一度頑張ってある程度継続しないと、このままちょこちょこしかやらなくなってしまい、習慣化には程遠そうですね。

ハンドフルートは本職なので欠かせないはずなんですが、どうしても出来ない時があり、こうやってなかなか数字として結果に現れていません。悔しい。
僕はもっと時間の使い方を上手くなるべきです。

新しく増えたのが「視力トレーニング」。
私生活は裸眼なんですが、ブログを書くときやスマブラをやる時にはメガネをかけています。
僕はこのメガネをやめたいんですよね。
コンタクトをしていた時期もあったんですが、異物感が苦手でやめてしまいました。
ならば裸眼の視力を上げるしかないだろう…!!と無謀な挑戦をしています。

YouTubeで、平行法トレーニングの動画を観ているだけなんですが、前もしばらく続いた時があって、その時はある程度の効果を感じられたんですよね…!
なので習慣化してまたやってみようと挑戦しています。笑

育爪

僕は元々ひどい深爪でした。
小さい頃から爪を噛む癖が抜けなかったんですね。
ハンドフルートを始めた頃にはやめることが出来たんですが、爪はボロボロでした。

ハンドフルートをやっていると、どうしても注目されるのが自分の手や指。
そうするとやっぱり爪もコンプレックスのままにしておくのは良くないと思い調べてみると、深爪というのはちゃんと手入れをすれば治るらしいんですよね。

大事なのは爪を少し伸ばしておくこと・保湿を欠かさないこと・爪に衝撃を与えないことです。

なので爪にはクリアジェルを乗せて補強し、ネイルオイルやハンドクリームで常に保湿をしています。
爪切りは衝撃が強いので使わず、ヤスリで整えています。

そのおかげか、元の爪よりもだいぶ成長してきました…!!

どうしても成長するところとなかなか成長しないところがあり、育爪は一筋縄ではいきません。

中指先端のクリアジェルが剥がれてしまっているので、気になります。

最初に記録を書いた記事も合わせて読んでいただけると、成長具合がわかるかと思います。

昔かなりの深爪だった僕の爪が、今はこんなに綺麗になりました。爪の手入れでやっていること。

「2022.1.13」爪のピンクの部分を伸ばすには、やっぱり爪を長めに保たないといけないのかも?

今月のハンドフルート

僕はハンドフルートの演奏活動も行っているんですが、久しぶりにYouTubeのほうに動画をアップしたのでこちらも紹介。

スキマスイッチの奏(かなで)です。

Twitterの方でリクエストを募集してみたんですが、いただいたリクエストは一通り聴いています。
次の曲は何にしようか考え中です!

リクエストはマシュマロで募集中です。
匿名で送れますので、ぜひ何か送っていただけると嬉しいです!

マシュマロ

あとがき

最初の月刊monopost、いかがだったでしょうか。
書き始めてみると、まとめるのは楽しい反面、結構難しいなと思いました。
僕はとても影響されやすいので、人と似たようなことをしてしまうことが多いんですが
これからもめげずに書き続けて、ブログも僕自身も少しずつ”僕らしいものに”成長させていきたいなと思います。

引き続きmonopostをよろしくお願いします!

高山 大知

タイトルとURLをコピーしました