monopostを読んでいただいてありがとうございます!
高山大知(@daichihandflute)です。
最近自分の部屋を少しずつ変えていこうかなと思っているんですが、今やりたいのがDIYですね。
DIYというのは Do It Yourselfの略。
自分で作り上げたものは愛着が湧きそうなので、ちょっとした憧れがあります。
まずは毎日ブログを書く上で、使っていてストレスにならないテーブルが欲しいなと。モノの写真を撮る時に、背景にもなってくれそうなモノですね…。
ということで、木材のテーブルを自分で作ってみようかと思っているんですが…
自分の中の勢いに負けてしまって、木材以外の材料だけ先に注文。笑
窓際の長机に憧れ。
いつもブログを書いているのがここ。
ニトリのハイテーブルにMacBookを置いているんですが、やっぱりちょっと高いんですよね。
この窓際に”カフェの窓際にありそうな長机”をイメージして、テーブルをDIYして置きたいなと思っています。
壁にはコンセントタップをくっつけているんですが、テーブルにケーブルを這わせられるようにもしたいな〜と画策してます。
このハイテーブルは下側にモノを乗せられるスペースもあります。
ですがこの部分が座った時に膝に当たってしまって、ちょっと気になるんですよね。
ここに置いているようなちょっとしたモノも、置く場所を作ってあげたいですね。
カフェにありそうな、奥行きがない横長のテーブルを作りたい
今の構想は、幅10〜15cmくらいの木材を3つくっつけて、そこに脚をくっつけて作ろうと思っています。
奥行きはMacBookを置くことを考えると40〜45cmほど。
幅は100〜120cmくらい。
木も厚みのある3cmくらいのものを使いたいなと思っています。
必要なものは
- 天板用木材
- 木材を固定するための木材
- テーブル脚
- 木材を保護するオイル
- 木材の表面を整えるヤスリ類
という感じです。
とてもシンプルですね。
そこで今回届いたのがこちらの箱。
縦長のものが2つと、上にちょこんと小さい箱が乗っています。
この小さい箱を揺らしてみると「たぷたぷ」という音が。
まずは大きい箱を開封!
中身はDIY用の鉄脚です。
購入したのは平安伸銅工業のラブリコというシリーズ。
こちらを4本買ったんですが、ひとつの箱に2本入っていました。
こちらのテーブル脚は2種類あり、68~69cmのものをチョイス。
4本セットではないので、テーブルを作るには4本の購入が必要です。
箱が面白い形をしてたから組み合わせてみた。
床のケーブルが見苦しいですね。
そして小さい箱に入っていたモノはこちら。
「ワトコオイル」です。
これは材料になる木の表面に塗ってあげることで、着色と保護が同時に出来てしまうオイルみたいです。
僕の部屋が暗めなのでテーブルは明るくしてみようと、カラーは「ナチュラル」を選びました。
容量は200ml。
ちゃんと調べずに買ったけど、多分足りるよね…??
僕は形から入るタイプなので、これを塗るための刷毛も買ってみました。
こちらがワトコオイル。
いや〜、材料が揃ってくるとワクワクしますね。
僕は一度もDIYなんてしたことがないので、どうなるかは分かりませんが…。
あとはメインの木材を買うのみ。
モノは出来上がってないのに、材料だけ届いた状態でブログを書いてみました。
僕の楽しみにしている気持ちが伝われば嬉しいです。
というか本当は家具からじゃなくて、床や壁などから変えていくべきなんだろうな…笑