2022年10月に、「Honda三事業所対抗戦」が行われました。Hondaの硬式野球部は、Honda、Honda鈴鹿、Honda熊本と3つに分かれています。その三事業所が熊本のHonda熊本グラウンドに集まって、対抗戦をやるというものですね。優勝チームにはトロフィーもあり!
僕はHonda熊本しか撮っていないんですが、いつも通り写真を紹介します。
撮影はEOS R6+SIGMA100-400mm DG OS HSM。これ軽いから手持ちで撮れる良いレンズだと思います。設定は基本的に1/4000くらいで、F値は開放(5〜6.3)、この頃はケルビンを4800とかに手動で設定してたと思います。現像はLightroom Classicなんですが、色味がちょっと迷走してる感じあります。笑
Honda熊本 対 Honda鈴鹿
初戦は対 Honda鈴鹿です。ちなみに二日目はHondaとHonda鈴鹿が対戦。
初戦の結果は、5 – 2でHonda熊本の勝ちでした。
試合前

これは石井元さん。石井さんはHonda鈴鹿から熊本に移籍しているんですよ。カメラ向けたらよくポーズ取ってくれます。

トレーナーの繁井さん。

ピース。柳澤さん(左)、高橋くん(真ん中)、和田さん(右)。

ピース…はしてない。新人二人で!江頭くん(左)と小泉くん(右)。

山本雅也くん。山本くんもこの年の新人です。
持ってるのは水巻き用のノズル。水が垂れてるのに今気付いた。

馬場雄大さん。バイザーが印象的です。

福田大輔さん。ユニを緩めてるところかな…?

部長、杉浦さん。と髪をかきあげてる高峰コーチさん。
と緑茶を飲んでいる稲垣さん。

緑茶を飲み終えた顔の稲垣さん。


特殊キャッチング練習をしてる北村さん。
撮れてる!

マネージャーの吉岡さん!良いウインクでしょう。

内田くん。いつも良い笑顔すぎる。

佐久本コーチさん。咄嗟に撮りました。


ちょうど1ヶ月後に「日本選手権」を控えている時期。

これも高峰コーチ。ピッチャーのキャッチボールを見ているところです。

江崎さん。手前は和田さん。
この辺りは二人で練習しているところを撮りたいと思って写してます。

山本卓弥くんと、古寺くん。これキャッチボールはこの二人じゃなかったような気もする…(忘れました)

宮川海斗さん。ボール見切れてた。

山本力也くん。後ろはHonda鈴鹿の面々が練習していますね。
フェンス越しに写しているんですけれど、レンズ特性もあってかちょっと色が出てないっすね…このレンズは若干逆光に気をつけないと、白っぽくなっちゃうんですよね。

遠投する中津くん。そういえばこの頃にHonda熊本が「トクサンTV」に取り上げられたり、電光掲示板が新設されたりしたんですよね。

上ノ薗慎伍さん。

川嶋さん。



近距離ノック。やっぱり山本くんと古寺くんでやってた!



ノックを受ける持永さん。


稲垣さん、と左側にいる何かの生物。


シートノック
ノック中の竹葉くん。古寺くんと弟と同期です。







今日先発の横川楓薫くん。

とキャッチャー丸山くん。この時期の丸山くんは、U-23代表の侍ジャパンにも選ばれてるんですよ!

絶対目線外さない中津くん。

グラウンド整備中。整備中って揃ってる感じが良いんですよね〜。おすすめです。

本部に入っていく熊丸コーチ。

レガースをつける浜岡コーチ。


試合開始
ここから試合開始です。




守備ったあと、すごい良い笑顔!けど色が出てない…すみません。


牽制でアウト取るシーンが撮りたいなと思って撮ってるシーン。鈴鹿の方の表情と、ヘルメットの光が良かったので選びました。

これ牽制でアウト取ってるシーンじゃないので全然説得力無いんですが、撮り方を解説します。手持ちで撮っているんですが、牽制アウトも他の守備もすぐに撮れるようにするやり方です。
こういう時僕は、まずレンズを1塁の方に向けて構図を整えて待ちます。すぐに撮れるようにファインダーに目を当てたままなんですが、もう片方の目も開けておいて、ピッチャーの動きを見ておきます。
牽制球を投げるようであれば牽制するところをそのまますぐに狙い、バッターに投げればレンズの向きを外して、守備するところを撮れるように構えます。
もっと良い方法もあると思うんですが、僕は牽制しなかった時にも守備のシーンを撮れるように今はこんなやり方で撮ってます。

フェンスの近くでしゃがんで、低位置から。走ってる選手と守備してる選手が一緒に入ると、状況がより分かりやすいかもと思ってこんな感じに撮ってます。



アップで撮った中島準矢くん。ちなみにボックスに入る前の素振りですね。







和田さん。これはファールか何かだったと思うんですが、ものすごい振りをしてたのであえて残しました。


宮川さんのルーティーンで、拳で左膝に力を込めるという動作があります。この力強さを写真で残したいなぁといつも撮ってみるんですが、なかなかその雰囲気が出せないんですよね…






荷物置き場の面々と、それを見上げてる吉岡さんが良い感じ。何か探してたのかな…




和田さんのホームラン!

走る和田さんと、眺める江崎さん。


石井さんもホームラン!このあたりで他の選手が入らず撮れるのはちょっと珍しいかも。



近すぎてピント合ってないけど、雰囲気伝わってくるから好きな写真です。

川嶋克弥さんと吹っ飛ぶバット。

整備中
5回裏のあとの整備中。木漏れ日が良い。

整備もいい。


ピッチャー、ピッチャー、ピッチャー、サード(またはセカンド)。


出ました放水!10月ですがまだちょっと暑かった気がします。

放水みるとスケール感広がります。


片山さん!ポーズ助かります。



繁井さんです。

山本卓弥くん。外野はなかなかアップで撮れなくて、いつもうーんって唸ってます。これは外野の方にあるフェンスから撮ってる写真。掲示板がものすごく巨大に見える…
実際割とデカいと思うんですが、僕目が悪いので、遠くからだとあんま得点とかイニングとか見えないんですよね。笑

キャッチボールする山本(卓)と山本(力)。


後半
まず福田さん。



そして島袋さん。



どんどん変わって柳澤さん。


今度は高山さん。あ、弟です。

これは石井さんの守備!送球がいい感じに撮れたのと、バイザーがキラッとしたので選びました。


Honda鈴鹿の面々。この日は流石に観客多くて、写真撮りにきてる方も結構いらっしゃいました。


日の角度がいい感じだな。


外したグラブを握って中島くんとタッチ。

みんなでタッチ。

馬場さんともタッチ。この一枚も、馬場さんへのブックに収録しました。

石井さんが出塁して、そのままランナーコーチの江崎さんが代走で交代。点を取りにきてます。


力也くんの打席。撮る位置を変えて、3塁側からベンチも一緒に入れて撮ってみてます。仲間と戦ってる感じが出ていいかな〜みたいな感じです。

これは同じコンセプトで、中島くんの打つところを綺麗に撮りたかった写真。なんですが、オートフォーカスがベンチの面々に吸われました。

でも良い反応が写ったし、打ったという状況も分かるので選びました。

稲垣さんが打ったことで中島くんも帰ってきました。



ピッチャー変わって片山さん。投げた後の着地で土が舞ってるところが好き。



北村さんもどこかで交代。フライ撮ってるシーン。背景が超暗くなっててボールが見えやすい写真になりました。

試合終了です!Honda熊本が5 – 2で勝ちでした。




中島準矢くんのハイパー笑顔。

グラウンドをならすためのマシンを動かし始める熊丸さんと、音にビックリして注目する周りの面々。(これ好きなので熊丸さんへのブックに収録)

竹葉くんと(左)と、和田さん(右)。実は竹葉くんの目線が外れてる…笑

最後は、木の光が綺麗な弟と、バイザーに映るうちの家族。
