記事内に広告が含まれています。

コンパクトなキャッシュレス財布に乗り換える方法

身の回りのモノを見渡していると、僕もコンパクト財布を使いたいなって最近思うんですよね。

なので色々財布を探しているんですが、なかなか乗り換えたいと思える財布に出会えないんですよね〜…

ゆっくりキャッシュレス時代に突入しようとしていると思うので、僕もそういう買い物の仕方に合わせて財布も変えていきたいなとは思うんですが、乗り換えづらい理由を考えてみると、今の財布の使い方に馴染みすぎているからかもと思います。

スポンサーリンク

今の財布の使い方

僕が言うコンパクト財布は、カード型でポケットにも入れやすくて薄い、というようなモノです。
そういう財布で良くあるのが、大きさはカードサイズほどで、コンパクトにするためにお札は3つ折り以上で入れ、厚みが出ないように小銭は最小限だけを持ち運び、クレカなどカード類を何枚か入れておくスペースがある、というものですよね。
あくまでカードやアプリなどで支払う前提で、現金払いのみのお店でも買い物が出来るように最低限のお金を持ち運ぶというコンセプトなので、そういう作りになるんだと思います。

確かにカード型ほどの大きさの財布って結構カッコいいなぁ〜とか思ったりするんですが、どうしても今の財布の使い方のままだと乗り換えられないんですよね〜…

僕が今使っている財布で気に入っているところは、小銭とお札をそれぞれ仕分け出来て探しやすいところです。
使っている財布はどこかのデパートで買ったモノだと思うんですが、今のような使い方が出来る財布ってなかなか見つけられなかったんですよね。

小銭は500・100・50・10・5・1円という風に、結構種類が多いじゃないですか。
しっかり管理していかないとあっという間に量が増えていきますし、目当ての小銭を探すのって結構難しいと思うんですよね。100円と50円の見分けがつかないみたいな。笑

お札は種類こそ多くありませんが、表面を読まないと1000円と5000円を選んで取り出すのもちょっと時間がかかります。

そこで僕の財布ではお札と小銭入れのそれぞれに仕切りがあり、種類で分けて入れておけるモノなんです。
例えば小銭。

僕の場合は500・100円硬貨を左側に、50・10・5・1円硬貨を右側に入れています。
こうすることで、100円と500円では見分けがつかないことも無いですし、50円以下は色で見分けられますし、何より100円以上とそれ未満の硬貨を選びやすいんです。たまに10円と似た色の5円とかあるけど…笑

お札も1000・5000円でまとめて、10000円だけはもうひとつの仕切りへ。
1000円と5000円では、バラバラに入れるのではなくてちゃんとまとまりごとに整理し、上から数字が見えるように向きも揃えるようにしています。
10000円のところにはレシートも入れるんですが、ズボラなので溜まってきてしまうことがあります。笑

カードに関してはそんなに使っているものがないので、入れる場所がたくさんは無くてもいいなとは思います。

今の使い方をやめれば乗り換えられる

今と同じような使い方が出来るコンパクトなキャッシュレス財布はないかな〜と探すんですが、ほとんど無いんですよね。
どうしてもお札を小銭を種類で仕分ける構造にするのが難しいと思うし。

財布もほつれていたりしてきています。
何年使ったかな。

ここでようやく結論なんですが、キャッシュレス財布に乗り換えるためには、当たり前かもしれませんが今の使い方を完全にやめる必要があると思います。

小銭に関しては増えないように気をつけるとか、家に持って帰ってきたら小銭は貯金するとかで管理できると思うんですが、それよりも悩みなのがお札が3つ折り以上になってしまうこと。

店員さん側の気持ちを知っている僕からすると、3つ折りのお札ってちょっと扱いづらいんですよね…
なので僕が3つ折りお札を使う側になるのが、まだちょっとだけ抵抗があるんです。
だとすれば2つ折りの出来るだけ小さいものでいいかな?と思って探してみるんですが、2つ折りだと今の財布とほとんどサイズが変わらないので薄くはなったとしてもコンパクトにはならない…
お札のサイズや硬貨の厚み問題は、キャッシュレス財布の構造と切っても切り離せないものなんですね。

僕としては、仕分けを諦めてそのお札を3つ折りにするというところをなんとか納得することが出来れば、キャッシュレス財布に移れるようになるのかな…と思ったりしています。

コンパクトでなくても、クラウドファンディング発の面白い財布とかあるので、ちょっと触ってみたいなという気持ちもありつつ、本当に自分が使いそうなものにしか手を出せていないのも事実。

コンパクトなキャッシュレス財布は僕の憧れです。

タイトルとURLをコピーしました