「機動戦士ガンダム サンダーボルト」テレビエディションの、第3話の感想を書いていきます。
なかなか書けなくて1ヶ月くらい空いてしまったんですが、ちょっと簡単な内容にしたいと思います。その方が読みやすいと思いますからね。
第3話「花」
第3話は第2話のダリルとイオの戦闘、ムーア同胞団とリビングデッド師団の戦闘の続きと、OVA2「バンディットフラワー」の最初のあたりまででしたね。
バンディットフラワーまでだから、サブタイトルが花なんですかね?
元々がOVAというのもあるんですが、ガンダム作品の中でも飛び抜けた作画なんですよね。戦闘シーンとかえげつない書き込みです。動きもそうなんですが、ビームとスラスターのエフェクトも多彩で綺麗だし、厚みがあるような感じでした。
ダリルとイオの戦闘は、次々に状況が変わっていくので、見ていても理解が追いつかなかったりして凄いです。
ちょくちょくダリルの手足を失う表現とか、ちょっと受け付けないような人もいそうな内容があったりするサンダーボルトなんですが、見た人に「実際に起こったらどうだろう」って想像させるからよりそれが引き立ってる気がします。
ドライドフィッシュで自爆しようとしてる面々の場面で、カーラ以外がビームサーベルで焼かれるシーンとか… 痛さとか熱さとか、それがちょっと想像できそうな感じがするからよりむごく感じるんじゃないかなと思いましたね。すごいシーン。
後半のア・バオア・クー攻防戦は、ちょっと唐突に感じてしまいましたね。ダリルもその後どうなってゲルググに乗って戦ってるのか分かりづからったり…
(見てからしばらくしてるから忘れてるだけかも)
サンダーボルトを観ててちょっと嬉しかったのは、MSV(モビルスーツバリエーション)のイラストでしか見てなかったモビルスーツの動いてるところが観れたりしたことですね。やっぱりサイコミュ高機動試験用ザク!!あれはジオングとかララァ・スン専用モビルアーマーとか、後のキュベレイとかに繋がって行くような技術の試験機ですね。サンダーボルトは一年戦争のパラレルだけど、動いてるところを見ると、実際に運用されたんだなって感じがして良いですよね。あとドズル専用ザクが親衛隊機として使われてたりとか。
ジオングは3機くらい鹵獲されてたけど、実際の一年戦争の方では何機くらい作られてたんだろうか。
そこからまた場面が飛んで、バンディットフラワーの冒頭になっていくわけですが、テレビでここまでやるとは考えてませんでしたね。OVAの時間をよく覚えてる方は、ディセンバースカイだけだと尺が足りないなと気付いてたみたいです。
これは一年戦争の後のダリルとイオが描かれていく話なんですが、OVAは観てないのであんまり詳しくは説明できません。
流れ的にはホワイトベース級が地球に降下する作戦の際、ムサイのコムサイが特攻してくるみたいな場面なんですかね(ほんとに忘れてる)
ぼーっと観てるだけだと気付かない人もいるかもしれないけど、この人たちも使い捨て感されてるわけですよね。背景をあまり描かないけど、実はなかなかにむごい描写っていうのも、サンダーボルトには多かった気がしました。
最後はイオが新型ガンダム「アトラスガンダム」に乗って助けに来る感じなんですが、あのレールガンもなかなか威力高そうでしたね。なんども言いますが絵の綺麗さも相まって、武器の強力さが伝わってきて良かったです。
まとめ
OVAや映画になってるものって、最初から最後までの流れがあるんですよね。それが綺麗にハマってるものって、テレビ版として分割して観るのはあんまり良くないんじゃないかって思うこともあります。
でも良いところで切られていたりして、一旦考える時間が出来るからこれもこれで良いですよね。
サンダーボルトのテレビエディション全3話、面白かったです!
3月5日からは「機動戦士ガンダムNT」のテレビエディション全4話が始まりました。ちなみにこれを書いてる時点でもう4話終わってます。笑
ナラティブは「機動戦士ガンダムUC」の一年後の話ですね。作画がちょっと…って意見もあるし僕もそう思う時はあるんですが、扱ってるテーマ「ニュータイプ」について、ひとつの答えみたいなものを出している作品なので、結構好きですね。
個人的に最後のあたりで流れる「Cage」っていう楽曲がものすごく好きで、今でもたまに集中して何回も聴くくらいです。
観たことなかった方はぜひ観てみてほしいですね。