整理整頓、片付けの時に頼もしい味方なのが、ダンボール。
一時的にモノを入れたり、書類などをまとめておくのもいいですよね。
僕は自室のモノを片付けるのに、Fellowsの「バンカーズボックス」というダンボールグッズを使っています。
一個が10秒ほどで組み立てできてしまう折りたたみのダンボールです。
元々部屋にあった棚を処分する時に、中にあったモノを一時的にまとめておくために使い始めました。
今はこんな感じで部屋に置かれています。

便利なだけではなくて見た目もおしゃれに出来ているので、部屋に置いてみたくなる魅力があります。
ですが、そのまま積み重ねていると下の箱にはアクセスしづらくなってしまうんですよね…

そこで、このダンボールを引き出しとして使えるようになるモノも使ってみることにしました!
バンカーズボックスを”引き出し”に
Fellowsは、色々なダンボール収納グッズを出しています。
その中の「ファイルキューブ」は、先ほどのダンボールを引き出しにして使える棚を作ることが出来るアイテムです。
「Bankers Box」と大きく書かれた箱がそのまま届きました。

中身はこんな感じ。
3組セットなので、それぞれ3枚ずつ入っています。

組み立ては簡単。
組み立て方は本体に書いてあります…

まず本体を箱状にして、中敷?を入れます。
そして鉄枠をひとつ入れて、蓋部分?を中に組み込めば完成します…!

本体を箱状にするとこんな感じ。

奥の部分になるところは、自然と噛み合わせられるようになっています!
微調整して、グッと組み合わせます。

次に使うのはこのプラスチックのパーツ。
これは組み上げた本体を縦に重ねた時に、ズレが起こらないようにするジョイントです!
最初からシールがついているので、台紙を剥がします。

取り付けるのは、本体のスリット部分。
中からプラパーツを入れて、このスリットから半分が出るようにします。

こんな感じに入れて…

本体の裏に、シールで固定。

するとこんな風にジョイント部分が出る感じになります!

次はこれ。

畳まれている状態から、”コの字”にします。

穴が空いている部分を合わせて、奥の方に入れ込みます。
この穴は取っ手になっていて、バンカーズボックスを入れたまま持ち上げることが出来ます。

そして今度は金属の輪っか。

これをまた奥の方まで入れます。

隅っこの方は引っかかるくらいキチキチなので、指でぎゅっと押します。

あとは本体の4方向に開かれている蓋部分?を中に畳み込みます。


ツメがついているので、ここを指でしっかりと入れ込みます。¥

ひとつ完成!

こんな感じで、キューブ状のものが完成。
一度作り方がわかると、次からはサクサクと組めます。
この簡単さと丈夫さの両立がフェローズ製品の魅力です!
カップ麺を作るよりも速く2個目が完成。
慣れれば1分くらいで作れました…!

ファイルキューブを縦に積み重ねる時に、ジョイントの部分を差し込みます。
こうすることでズレが無くなります。

3つ目は一番上にするので、ジョイントをつけずに組みました。


こうして3つセットで届いたファイルキューブが組み立て完了です!

バンカーズボックスを引き出しに
持っているバンカーズボックスを入れてみます!
バンカーズボックスにはフタがついているんですが、そのまま入れると取り出しがしづらくなります。

一度全部を取り出さないといけなくなるんですね。

そこで、引き出しにする場合にはフタを底につけてから入れます。
こうすることで、ある程度引き出せば中身にアクセスできるようになります!
フタも余ることなく、綺麗に収納できる…とても考えられた親切設計です!!

バンカーズボックスを3つ全て入れてみました。
すごくシンプルで整って見えます!

使わないジョイントは中に入れておきました。
このボックスの中には、もう必要ないモノがたくさん入っているので、はやく整理してしまわないといけません。

やっぱりただの箱の状態で積み上げておくと、下の箱にはアクセスしづらいんですよね。
それがこういった引き出しに出来ることで、一気に使いやすくなりました!
部屋の中にあるだけでおしゃれに一役買ってくれます!
大きさとしては、そこそこの大きさがあります。
僕がDIYした70cm高のテーブルよりも高いです。


バンカーズボックスがたわむのは気になった
使っていて気になるところがひとつ。
引き出す時にボックス自体がちょっとたわむので、シワがついてしまいました。
箱自体は丈夫なんですが、引っ張る事には向いていないのかな…

Fellows ファイルキューブ

フェローズのファイルキューブでした!
バンカーズボックスを単体で使うのも良いですし、こうして組み合わせて使うのもとても良いですし、楽しいです。
フェローズ製品には、サイズが違うダンボールグッズがラインナップされています。
いくつかのものは、サイズが合うように作られています。
例えばバンカーズボックスの中に書類を整理するボックスを3つ入れたり。
組み合わせる事でもっと面白い収納を作れそうです。
気付いたら家の中がバンカーズボックスだらけだった!!という事も起こりそうです。笑